お家の点検屋さん「ユーティリティライフ」岡崎市

電話番号0120-983-609
メニュー

ユーティリティライフのご紹介

  • ホーム
  • ユーティリティライフのご紹介

オーナー兼職人プロフィール

オーナーのプロフィールをご紹介させていただきます。

私は1977年生まれで、高校の電気科に在学中、製図の授業に触れたことをきっかけに建築に興味を持ち始めました。
その後、建築工学科で建築を学び、「いつか自分で設計した家を自らの手で建てたい」という夢を抱き、さまざまな現場で経験を積んできました。

設計事務所での設計業務、営繕工務店での現場作業、建築会社での現場監督、大工の見習いなど、幅広い業務を経験したのち、2007年、30歳のときに「RevanHome」を開業。その後、社名を「ユーティリティライフ」に変更し、リフォームや増改築、不動産会社の管理物件における退去立会い、原状回復、ハウスメンテナンスなど、住まいに関わる幅広い業務を手がけてまいりました。

2019年には、長年の夢であった自宅兼事務所を自ら設計し、施工にも携わりながら、職人さんたちの力を借りてハーフビルドで完成させることができました。

その後、コロナ禍や職人不足といった時代の変化のなかで「このままではいけない」と感じ、某インスペクション会社と業務提携し、住宅の検査・調査業務に取り組むようになりました。
さらに、JIO(株式会社 日本住宅保証検査機構)の「既存住宅かし保証保険」の事業者登録を行い、今では住宅インスペクションの業務にも力を入れています。

私は二級建築士として、これまでの現場経験を活かし、お客様に「確かな調査」をお約束いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

代表 加藤 泰規

保有資格 二級建築士 / 既存住宅状況調査技術者 / 第二種電気工事士 / 乙種第四類危険物取扱者
utilitylife建築士事務所 登録番号 二級 愛知県知事登録 (ろ-6)第7786号
管理建築士登録番号 二級 愛知県知事登録 第35097号

手づくりの事務所(自宅)紹介

「自宅兼事務所」は、実用性とデザイン性を両立した空間です。
和風デザインで仕上げた階段や玄関周りは、一階から二階の玄関ホールへと心地よい導線を作り、階段下スペースは趣味道具置き場として活用。
床には防音効果を高めるプラスターボードを施工し、床暖房を導入することで快適な住環境を実現しています。
寝室は暗めの内装で仕上げ、間接照明を配置。夜中にトイレへ行く際も目に優しく、使い勝手が良い設計となっています。
棚受け金具は色のオーダーが可能で、黒を選択するなど細部までこだわり、壁色も昼夜の表情を意識して照明をつけた際の雰囲気で選定しました。
機能性とデザインを融合したこの空間は、住む人にとって最適な居心地を提供します。